フルーティーな定番の一本です
チーズやパスタにも合います
ワイングラスで飲むと美味しい
vibran(ヴィブラント)の意味は「活き活きとした」。
酒造りには珍しい黒麹を使い、フレッシュでジューシーな一杯に仕上げた。
原料米はコシヒカリ。精米歩合は60%。キリリと辛口でワインのような味わい。
ライターピシッとした黒いラベルが素敵ですね。酒母に使っている黒麹にはどんな特徴があるんですか?
白杉氏黒麹は発酵する過程でクエン酸を出すので、酸味のきいた日本酒に仕上がるんです。ただ黒麹は少し扱いづらいので、日本全国を見渡しても両手で数えられる程度の酒蔵しか使っていないと思います。
ライターそんなに珍しいんですね!扱いづらいと理解した上で、それでも黒麹を使った理由は?
白杉氏ヴィブラントは「若い人に好まれる白ワインのような日本酒」を目指して造りました。今の若い人たちがどこでお酒を飲むのか考えたとき、日本料理店よりイタリアンなどの洋食店、味付けは控えめより濃いめが好きだろうと考えると、合うお酒は白ワインかなと。白ワインのような酸味を出すために黒麹が不可欠だったんです。
ライター白ワインに似た日本酒か…。日本酒といえば中高年層の方に好まれるイメージですが、その常識を覆してくれそうですね。
マスカットのような爽やかな香り。
変わり種や新しい雰囲気の日本酒を求めている人におすすめ。
※本マップは、大まかな味わいを表現しています。
酸味がある洋食にも合うお酒